みなさん、こんにちはAyaです☺︎
今日は我が家の平日の1日になります。
皆さんもお忙しい日々かと思いますがゆる〜く見てもらえると嬉しいです☺️
①.朝6:00起床

おはようございます。平日の朝は6時に起きて洗濯を回す所から始まります。身支度をしながら簡単にお掃除をしています。我が家では旦那の出勤が私よりも遅いので、子供の担当は旦那になります。旦那の会社が繁忙期の時は出勤がかなり早くなるので全て私がこなさなくてはいけないので5時半起床です!
- 下の子のお着替え
- 朝ごはんの準備
- 2人の歯磨き
普段の平日は上記の内容が旦那担当です!
保育園の準備は前日の夜に私が準備を済ませています。
私が起床する時間には上の子(4歳)は起きていて、早い時は5時頃に起きています😂
下の子(3歳)は、7時起床。
下の子は朝がとにかく弱い💦
起きた瞬間から泣いて抱っこをせがみます。
寝起きはママじゃないと嫌とのことで、私は抱っこしながら自分の身支度し、洗濯を干します。
しばらくするとパパでもよくなるのでバトンタッチ🖐️

たまに上の子もグズってダブルの時もあるのでそんな日はカオス状態です…😭
②. 8:00保育園到着
- 下の子を抱っこ、上の子は手を繋いで駐車場から保育園へ
- 週に何回かは下の子抱っこ、上の子おんぶ😂
- そのまま職場へ直行
我が家は保育園が職場の道中にあるので、送ったまま出勤できるのが助かるポイント。
保育園に子供たちを送り仕事に向かう道中と、仕事が終わって保育園まで迎えに行く片道30分ぐらいの時間がひと呼吸出来るゆったりとした時間になります。
💡 仕事は時短勤務・7時間15分働いてます(45分時短)
仕事は17時に終わり17時半ごろに保育園へお迎えです。
③. 17:30ごろ保育園到着
帰りの車でのおにぎりタイム
上の子が1歳児クラスで保育園に通い始めた頃、帰り道にお腹が空いてギャン泣き…😭
そこで習慣にしたのが、車でのおにぎりタイム🍙
- お腹が空いたときのギャン泣き回避
- 下の子も保育園通うようになり一緒に習慣化
- みんなが気持ちよく家に帰れる

上の子がおにぎりが無いと泣くので下の子も一緒になって泣くようになり、我が家ではおにぎりが無いと家に着くまでグズグズが大変でやめられません💦
④.18:00ごろ家に到着
帰宅後の晩御飯作り
子供たちは帰りの車でおにぎりを食べているのですが、帰ってからもしっかり食べます。
- 献立を考えるのがストレス
- 旦那は帰宅が遅いので、私と子供たちで先にご飯
- 旦那が帰宅遅い日は、お風呂も先に済ませます🛁早い日は旦那にお風呂を任せています
もうこの辺りにはヘトヘトです💦
⑤. 就寝までの戦い
- 上の子 → 言わなくても勝手に就寝
- 下の子 → 「寝なさい」と言わない限りずっと起きている
寝かしつけが終わる頃には私もクタクタ〜😅
💡まとめ
平日の我が家は、
- 朝の抱っこ戦争
- 保育園送り
- 帰り道のおにぎりタイム
- 晩御飯作り&お風呂
- 寝かしつけ
…と毎日がフルスロットルですが、小さな工夫でなんとか回しています。

働くママのリアルな1日ってこんな感じですかね☺️同じように毎日バタバタしているママさん、一緒に頑張りましょ〜!!
コメント